どうも!職業訓練生のがっちゃんです!
50歳で退職し、長期人材育成「情報セキュリティ管理者資格コース」を絶賛受講中です!
政府が新型コロナウイルス感染予防対策として「緊急事態宣言」を発令し、職業訓練校も約1ヶ月の休みとなりました。
こんなにも長い自由時間ができたのは本当に「千載一遇のチャンス」です!
この休みの間、自分のやりたい勉強ができるというものです。自己投資のため、今まで購入の機会を逃してきた「iMac27」を購入しMacOSの勉強と音楽・画像・動画編集の勉強をしたいと考えました!もちろん専門学校生ですから学割で購入♪
iMacの購入で勉強だけでなく、意外な効果も!?
iMac27でケェわ!
世間が騒がしいためなのか、外出できないみんながネット購入に走りまくっているためなのかは分かりませんが、予定より1日遅れの4月19日に我が家に到着したのでした。最近日課にしている子どもたちとの夕方ウオーキングに出かけている間に納品されておりました。
玄関前に置かれた箱を見て、おったまげました!ドーン!!
私のスタンディングデスクが横幅120センチなんですが、それと同じくらいのパッケージで到着。27インチってこんなに大きいの!?デスクもっと大きいの買っておいた方がよかったのかなぁ。
いや、まぁ耐衝撃のために梱包材がしっかり入っているから、大きいんですわなぁ。開けてみると本体はもう少し小柄です。
机の上に置いたらこんな感じです。まぁまぁ大きいですが、こんなものでしょう。付属品はこれだけ。キーボード、マウス薄っ!取扱説明書も小っちゃ!説明らしき説明も書いてない。ボタンの場所くらいしか書いてない。余分なものは付けない!それがMacなんですね。
やっぱ初期設定は時間かかる
ワイヤレスのキーボードとマウスは設定せずとも、すでにつながれてました。iMac27の電源ボタンは向かって左側の後ろに隠れています。ポチッとな。
iMacが起動して初期設定です。言語設定やら地域設定、AppleIDの登録、無線LAN設定などが始まります。この辺りはWindowsマシンと同じですね。なんか、私の勝手な思い込みでしたが、Macって電源ボタン押したらすぐに使えると思ってました。そんなわけないですよねぇ。Macだからって初期設定が特別早く終わるわけがありません。
使ってみた感想
当たり前ですが、初めて使うOSなので、はじめはいろいろと戸惑います。でも、ハード的な所でもおったまげたことばかりです。
デザイン優先で、使いやすさを無視した電源ボタン、インターフェースの配置。前から全然見えないところにあるからSDカードとかUSBとか使うときは必ず後ろを見ないといけない。なんでなん!?なんでそんなめんどくさいことさせるのん!?それを考えたらWindowsマシンは使いやすく配置されている。
キーボードもマウスも薄すぎて使いにくい。スタイリッシュすぎるわ。しばらく使っていたら指がつってしまいそうになる。こんなん慣れるもんなのかなぁ。キーボードの配列もちょっと違うし、見慣れないキーもあります。何に使うの?ん!?「delete」キーないんちゃう?「全角・半角ボタン」とか「alt」とか「insert」キーとかもなくね!?文字入力慣れるの大変そうやわ。
ソフト的な面でもおったまげです!アプリ関係は「iPad pro」を使っているのでお馴染みなんですが、「ん!?メニューバーどこにあるん!?」「終了ボタンどこ!?右上にないけど。」「ドキュメントフォルダどこにあるの!?」よく使うコマンドボタンやデータ保存先とかがよく分かりません。イチから覚えるの、大変そうやわ。
とりあえずプリンタとNAS(自宅内ファイルサーバ)は使えるようにしとこ。プリンタはMac専用のドライバを使うけど、印刷できない。プリンタは認識してるみたいやけどなぁ。NASの設定もMac専用のソフトで設定したけど認識せえへんなぁ。何がアカンねやろ。
※無線LANをいったん切断してつなぎ合わせるとプリンタもNASもつながるようになりました。つながるとプリンタに出していた命令が一気に始められ、テストプリントを何枚も出すわ、インクノズルのクリーニングを何回もしてくれてインクがガンガン減ってしまいました。止め方が分からんから終了するまで待つしかない。つながっていないからって色々とクリックしまくったからなぁ。皆さんは気をつけて。
何をするにしても見なれた画面じゃないので、戸惑うことばかり。画面を共通のインターフェースにするって重要ですね。今後のシステム開発の勉強になります。
iMac27のイイところ
なんやかんやと戸惑うことはいっぱいですが、使ってみればとてもイイところがいっぱいです!
デザインが美しい!
やっぱデザインが優れていますよね。愛着がわきます。もうずっと見ときたい!美しいだけでiMacの前に座っている時間が長くなります。勉強もはかどります。使い慣れていないけど、頑張って早く操作方法を覚えるよ!ってiMacに話しかけている自分がいるくらいです。デザインが美しいというだけで、こうもPCデスクにベッタリになってしまうのか!?
画面が大きい!目に優しい!
iMac27は5Kディスプレイを搭載。画面が大きいからサブディスプレイなしでも快適に勉強ができます。そして画面がめちゃくちゃ綺麗!50歳の老眼にはとても見やすい!文字もカクカクしてなくって、とても滑らかで美しい!目も疲れにくいのが嬉しい!
ストレスのない入力変換!
「ライブ入力」機能によりすぺーすきーを押さなくても勝手に変換してくれます。長文の入力変換も誤変換が少なく、とても入力しやすい!このブログを書くのにもストレスなく長文が書けます!こんなに入力変換がカシコイなんて、もうノートPCもMacにしてしまおうかな!?
2020.05.25追記。使い始めて1ヶ月が経過しましたが、ライブ入力にも欠点が出現。こちらの入力ミスで、単語途中から入力する際も変換してくれるのですが、当然単語途中からの入力ですからヘンテコな変換をしてくれます。
私のように文字入力が完璧でない人には少し使い勝手が悪いと感じることが出てくると思います。そんな時は「ライブ変換」をOFFにして、スペースキーを押して変換、という風にすればストレスは軽減されると思います。
※それでも入力変換が気に入らない場合は「Google日本語入力」をインストールすることをオススメします。さすがのグーグルです。流行りの人物・出来事の漢字などは一発目で出してくれます!数文字入力すると流行りの言葉が候補として上がってくるので、入力するのがちょっと楽しくなりますよ。
バックアップがカンタン!
Macには「Time Machine」というバックアップ機能があります。以前は専用のバックアップ用のHDDを用意しないといけなかかったそうですが、今はUSB接続の普通のHDDでもOK。わが家ではすでにNASを導入。「NASにバックアップできないかなぁ!?」と思い公式サイトで確認すると、Time Machine機能対応のNASならOK、とのこと。調べるとTime Machine対応のNASはあんまり出ていない感じ。
わが家のNASは「アイ・オー・データ機器 HDL2-AA6」。アイ・オー・データ機器のサイトを見にいくと2015年以降のNASは全てTime machineに対応済み、と書いてありました。当然わが家のモデルは対応済み。2015年以前のモデルも「Apple Share」というパッケージを追加すれば使えるようなことが書かれていました。
さっそくわが家のNASにTime machine機能を設定。iMac27側の「システム環境設定」から「Time Machine」を選択すればカンタンにバックアップ設定が完了!最初のBackUpには3時間くらいかかってましたが、あとは作業中に定期的にバックアップが取られているようですが、通常の作業には何の支障もなくバックアップが更新されているようです。
バックアップは1時間おきくらいにされているようです。何かあってもこれなら安心ですね。
iPad Proを液晶タブレットがわりに!
今回のmacOS Catalinaから「Sidecar」という機能が追加されました。この機能を使えばワイヤレスでiPadをサブディスプレイとして使えたり、ミラーリングして両方のデバイスに同じ画面を表示させることができます。このミラーリング機能を使ってiMac側で画像ソフトを立ち上げれば、iPad側でApplePencilを使って液晶タブレットのように画像修正ができます!あ〜、字が汚ねぇ。
繋げ方はこれまたカンタン。iMacとiPadを同じApple IDでログインし、iMac側の画面上に表示されている「Air Play」で接続。もしくは「システム環境設定」→「ディスプレイ」から「使用可能な場合はメニューバーにミラーリングオプションを表示」にチェックを入れれば完了です!
いやぁ、これを機にイラスト描きもやってみようかなぁ。絵心全然ないけど。
純正マウスが高機能!
純正マウスには一見、スイッチも何もありません。でも左クリックも右クリックもスクロールもスワイプもタップ、ダブルタップもできるんです!そうなんす!Windowsのマウスよりも高機能なんです!強いて言えばトラックパッドみたいに色々な機能が備わっているんです!
手がつりそうになったんで普通のマウスにしたんですが、とっても不便に感じるんです。たった数日しか使っていませんが、純正マウスの方が断然便利!!純正マウス、神ってる!これ、もうちょっと手がつらない形状にしてくれないかなぁ。
必要なアプリがほぼ標準装備!
iMacには必要なアプリがほぼ標準装備されています。文書作成、表計算、プレゼンソフト、音楽・画像・動画編集。Windowsマシンも無料ソフトをダウンロードすればたいていのことができますが、iMacは標準装備!特に音楽・画像・動画編集ができるのは嬉しいですね。自分の自己投資の勉強として、画像や動画・音楽の編集などを重点的にやりたいと思っているので、とてもありがたい!
今までMacの購入に二の足を踏んでいた自分がくやしい!もっと早くMacを購入していたら全然違う人生を歩んでいたかも知れない。もっと効率的に仕事ができていたかも知れません!あ〜、次はノートPCもMac買いたいわぁ。
iMac27の今一つなところ
キーボード、マウスを使うと手がつってしまう
これがおそらく一番の致命傷でしょう。普段使うキーボード・マウスとして使うのにストレスがかかるのはいけません。どちらも見た目はスタイリッシュでデザイン抜群ですが、使い続けるにはちょっと難ありです。せっかくの高価なキーボードとマウスなんですから、使い勝手にもこだわって欲しかったなぁ。
マウスが勝手に反応する時がある
上で書いたように、マウスには物理的なキーがありません。ですので、指の動きが少しでも違ったりすると、思わぬ動きをすることがあります。
特に、ブラウザ画面で、入力中になにかの拍子でマウスを触れたり、マウスでスクロール中にちょっと指先の動きが狂うと「前の画面に戻る」コマンドが発動して、「ブラウザに入力中の文字がすべて消される事件」が発生します。これが結構イタイ。
フリマアプリで商品の状態を細かく書き終わったあたりで発動されると目も当てられません。気持ちよくブラウザを閲覧しているときに発動するとムッとしますよ。ある程度は物理キーがあったほうがイイと思った。
そういや学生割引のための手続きって!?
学生割引のサイトで購入したのですが、そのための特別な手続きって、やってないんですよねぇ。iMac27の現物が届いて「初期設定するときにでも手続きあるのかなぁ」と思ったけど、それもなかった。今のところ(2020.05.25現在)学生割引のための特別な手続きはやっておりません。
学生割引の手続きがあったときにでも、また報告したいと思います。
まとめ
「今使っているノートPC、まだ使えるしなぁ。あたらしいPC買うの我慢しよっかなぁ」と迷っているそこのあなた!!「迷わずに買いなさい!」迷ってる暇があったらすぐに欲しいPCを買いなさい!と声を大にして言いたい!
新しいPCは、自分の仕事や勉強を効率的に実行してくれます!購入費用以上のものを得ることができます!自己投資に新しいPCを買うことはとてもイイことです。自分のモチベーションアップにもなります!やる気スイッチ、入ります!
私はこの2〜3年、ずっと新しいPCを買おうか悩んでいました。「新しいPCを買って本当にPayできるものかなぁ。まだ使えるし、もったいない気がするなぁ」などと考えてずっと二の足を踏んでいた私が愚かでした。どうして「仕事や勉強の効率をアップさせるために新しいPCを買わなきゃ」と考えなかったのか!?
PC使った仕事や勉強をしている方、古いPC使って生産性の低い仕事や勉強をしてませんか!?ぜひ新しいPCを購入して仕事や勉強の生産性を高めましょう!生産性を高め、自分のスキルもアップさせて買ったPC以上にお金儲けしましょう!
※あくまで個人の感想です。効果・効能には個人差があります(苦笑)。
それでは本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
そういや「おったまげた!」って、きょうび聞かねぇなぁ。
![]() | 最新モデル Apple iMac (27インチ, Retina 5Kディスプレイモデル, 3.7GHz 6コア第9世代Intel Core i5プロセッサ, 2TB) 新品価格 |